バイク PR

【2022年バイク高速料金半額化】お得ではない場合あり!?ツーリングプランと比較してみた

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2022年の4月から、バイクの高速道路料金が普通車の半額になりました。

やった!うれしい~~!これから高速道路に乗りまくるぞ!

と両手放しでよろこんでいるとしたら、ちょっと待ってください。

半額という耳触りのよい言葉で、勘違いしているかもしれません。

今までの二輪用ツーリングプランと比較すると、実は2022年の半額化はそこまでお得ではない場合があるのです

そこで、本記事では半額化(二輪車定率割引)とツーリングプランの料金ではどちらが安いのか比較してみました。

2022年の半額化の実施条件・期間

まずは2022年の半額化の実施条件や実施期間について解説します。

実施期間

2022年4月〜11月

実施条件

半額が適用される条件は、以下をすべて満たした場合のみ。

  • 土日・祝日である
  • NEXCO管内の高速道路を100km以上走行
  • インターネットでの事前申し込み
  • ETC利用

ツーリングプランとの比較

それでは、半額になった高速料金とツーリングプランを比較していきます。

100km以上走行とはどれくらいか

ネックになりそうな条件である「100km以上走行」とはどれくらいなのか、首都圏の高速道路で確認してみました。

  • 関越道・・・練馬IC ~ 渋川伊香保IC(103km)
  • 東北道・・・川口JCT ~ 宇都宮IC(103km)
  • 中央道・・・高井戸IC ~ 甲府南IC(105km)
  • 東名・・・・東京IC ~ 沼津IC(105km)

意外と距離ありますね・・・

2022年のツーリングプランを利用した場合の料金と比較

次に、2022年のツーリングプランを利用した場合の料金と比較してみました。

出発と到着のICは、上記で記載した「ギリギリ100kmを超える」ICとします。

高速道路2022ツーリングプラン
(2日間乗り降り自由)
2022半額
(往復ETC料金)
関越道関東道・東北道コース 3,000円2,590円
東北道東北道・常磐道コースミニ 2,500円2,500円
中央道首都圏 東名・中央道コースミニ 2,500円2,210円
東名首都圏 東名・中央道コースミニ 2,500円2,530円

なんということでしょう。

目的地によって、半額料金よりもツーリングプランのほうが安い場合があります。

次に、もっと遠くまで行った場合で比較してみます。
出発と到着は、各ツーリングプランのエリア内で一番遠いICとします。

  • 関越道 練馬IC ~ 沼田IC(126km)
  • 東北道 川口JCT ~ 西那須野塩原IC(139km)
  • 中央道 高井戸IC ~ 伊那IC(197km)
  • 東名 東京IC ~ 焼津IC(173km)
高速道路2022ツーリングプラン2022半額
(往復ETC料金)
関越道関東道・東北道コース 3,000円2,880円
東北道関東道・東北道コース 3,000円2,990円
中央道首都圏 東名・中央道コース ワイド 3,900円3,610円
東名首都圏 東名・中央道コース ワイド 3,900円3,480円

走行距離が伸びると、半額化のほうが比較的安くなるということがわかりました

ただ、中央道と東名のケースでは距離的に日帰りではややきついですね。

なぜ半額化にこのような条件があるのか

高速道路の二輪半額化は、自民党内のプロジェクトチームが、国に対して活動をしています。

元々のゴールとしては、条件なしの半額化だったのですが、以下の理由により2022年は条件つきとなったそうです。

  • 季節性・週末利用が多いことから、期間・曜日を限定するほうが効果的
  • システムの改修に時間がかかる
  • 地方の活性化のため

正直、なかなか理解に苦しみます。

特にシステムの改修は、現在のような複雑な条件よりも、シンプルな条件にしたほうが圧倒的に低コストであり、システム不具合も発生しづらくなります。

ただ、現在のETCは軽四輪と二輪の区別がつかないので、この点は確かに仕組みを根本から変える必要があるかもしれません。

最終的には条件撤廃を目標にプロジェクトを継続活動するようです。ぜひともがんばっていただきたい・・・!

まとめ

本記事では、バイクの高速料金半額化についてツーリングプランの料金と比較をしてみました。

距離が伸びるとツーリングプランよりも半額化のほうが安くなる傾向がありますが、半額化には距離や曜日の制約があるため、目的地と日程によって使い分けたほうがよいです。

半額化(二輪車定率割引)がおすすめのケース
  • 利用が土日祝のみ
  • 100km高速道路を走行する
  • 途中で高速道路の乗り降りをしない
ツーリングプランがおすすめのケース
  • 利用日が土日祝以外である
  • 高速道路の走行が100km以内
  • ツーリングプランの対象エリア内で高速道路の乗り降りをしたい

なお、2022年においてはツーリングプランと半額化(二輪車定率割引)を併用することができます

ツーリングプランの対象エリアを超えた走行分の高速料金を半額にできるので、より柔軟なツーリング計画を立てられますね。

事前に申し込みサイトでの会員登録を済ませておこう

二輪定率割引の事前申し込みサイトが開設されました。

上記のリンクを開くか、次の手順でサイトが開きます。

  • 「速旅」で検索すると一番上に表示される速旅(はやたび)のサイトを開く
  • 少し下にスクロールして「二輪車定率割引」のバナーをクリック

申し込みは速旅への会員登録・ログインが必要ですので、事前に会員登録を済ませておくことをオススメします!

ETCの取り付けは忘れずに

高速料金半額もツーリングプランもETCの利用が前提なので、まだETCを搭載していないのでしたら取り付けしちゃいましょう。

ETCは各地のバイク用品店やディーラーで取り付けできます。

例えば2りんかんでは、2022年の春に向けてETCの購入助成キャンペーンをしており、お得に取り付けできるチャンスです。

また、車載器をシート下に収納できるタイプを購入した場合は、合わせてETCケースも購入することをおすすめします。

走行中の振動による故障や、車載器本体への汚れを防止できるので、値段の割にとてもコスパがいいですよ。

以上、参考になれば幸いです!

【関連記事】
バイクの購入とレンタルを比較し、それぞれのメリット・デメリットを解説しています。よろしければ合わせてご覧ください。

【徹底比較】バイクレンタルは買うよりも安い?購入とレンタルのメリットとデメリットバイクのレンタルをしたことはありますか? 1回1万円以上かかることが多いので、ちょっと抵抗があるかもしれませんが、バイクに乗る頻度によっては、バイクを購入するよりもレンタルのみでバイクに乗っているほうが安くすんでしまうことがあるのです。...
ABOUT ME
トム♂
バイクに乗り続けて20年以上。 原付から大型バイクを経て、今の愛機はヤマハのMT-25。 いかに快適で楽しくバイクに乗るかを日々追及している。 本業は金融機関系のシステムエンジニア。 ほぼテレワークのため、快適なテレワーク環境を常に模索している。