バイク

カエディアのスマホホルダーをレビュー!配線工事がいらないワイヤレス充電

  • フードデリバリーやってるけど、スマホホルダーからスマホをしょっちゅう取り外しするのが大変!
  • スマホをホルダーに固定した後にいちいち充電ケーブルを差すのがめんどくさい
  • 振動でスマホのカメラが壊れるって聞いたけど壊れないスマホホルダーないの?
  • バイク用のスマホホルダーでおすすめがあれば教えてほしい

バイク用のスマホホルダーはいろいろな製品がありますが、すべての要望を満たした製品はなかなかないのが悩みどころですよね。

「スマホをつけられればいいから安物でOK!」とメーカー不明の激安スマホホルダーを買うと、ものすごく使いづらくて結局ムダになってしまうことも。

そのため、本記事では私が2022年時点で一番おすすめできるワイヤレス充電スマホホルダーを紹介します

この記事を読むことで、おすすめするスマホホルダーの種類と特徴、取り付け方がわかるようになります

今回おすすめするスマホホルダーはこちら、「カエディアのクイックホールドQi USB入力タイプ」です。

KDR-M11A-1
¥4,598 (2023/03/19 20:30時点 | Amazon調べ)
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場

カエディア(kaedear)は横浜市のバイク用品メーカー

カエディア(株式会社kaedear)は、横浜市で2019年に創業したバイク用品メーカーです。

中間業者を通さずに直販することで、リーズナブルな価格を実現。

バイク業界初のQiワイヤレス充電スマホホルダーで話題になり、今はドライブレコーダーやグリップヒーターなどのさまざまな商品を製造・販売しています。

カエディア(kaedear)のスマホホルダーは27種類もある

カエディアが販売しているスマホホルダーは、なんと27種類もあります。(2022年6月時点)

今回は、クイックホールドの名称がついている8商品に絞って紹介するので、全商品の確認はカエディア公式サイトをご覧ください。

商品名クイックホールドとの違い
クイックホールド
クイックホールド ライトプラスチックアームでリーズナブルに
クイックホールド ビートルカメラが出っ張ったスマホなど、より多くの機種に対応
クイックホールドQiワイヤレス充電!USB電源つき
クイックホールドQi USB入力タイプ配線工事がいらないワイヤレス充電
クイックホールド ビートルQiワイヤレス充電とUSB電源が同時に使える
クイックホールド手裏剣2022年発売の最新版!
クイックホールド手裏剣Qi2022年発売の最新版ワイヤレス充電!

私が選んだのは、5番目の「クイックホールドQi USB入力タイプ」。

理由としては、ワイヤレス充電機能がありながら、配線工事が不要だからです。

他のQiモデルは配線工事が必要なのですが、私のように自分でできない人はバイクショップに頼むしかなく、工賃が余計にかかってしまいます

そのため、このモデルはとてもありがたいですね。

クイックホールドQi USB入力タイプのレビュー

同封物

クイックホールドの同封物

スマホホルダー本体にバーマウントやミラーマウント類、ステッカーが入ってました。

説明書もついていましたので、説明書を掲載しておきます。

クイックホールドの説明書1
クイックホールドの説明書2

バイクへの取り付け方

まずはバーマウントをつけます。

バーマウント
バーマウント(横から)

ハンドルの外径が22.2mmのMT-25は、22mmのアタッチメント(ゴム)でジャストサイズでした。

バーマウントの次は、ホルダー本体をボールジョイントへ強く押し込んではめ込み、ホルダーの角度を調整してジョイントナットを締めます。

最後に、バイクのUSB電源とホルダー間をUSBケーブル(USB-C)で接続し、ホルダーの裏側にある電源ボタンをONにします。

以上で取り付けは完了!

クイックホールドの取り付け完了

スマホの脱着は一瞬

iPhoneXRをホールド
スマホはiPhoneXR

ホルダーにスマホを押し付けると、中央のホールドボタンが押されることにより、四隅のアームがバチッと閉じます。そして、ワイヤレス充電も開始されます。

今まで手動でやっていた2つの動作(アームを閉めて充電ケーブルを指す)が、一瞬で終わるのは感動ですね。

四隅でホールドするから、スマホのサイドボタンが誤って押されないところもよい!

Rakuten Handをホールド

iPhoneXRよりも細長い形のRakuten Handではこのような感じです。
特に問題なくホールドできていますね。

左右のリリースハンドルを握るように押し込むと、アームが開いてスマホを取ることができます。これも一瞬ですね。

動画を見たほうがわかりやすいので、ホールド&リリースの動画を撮りました。

これをつけて半日ツーリングをしてみましたが、休憩のときにホルダーからスマホを脱着するたび、本当に楽だなと実感できます。

デリバリー配達員だと1日に何回もスマホを脱着するので、恩恵はとてつもないでしょう。

KDR-M11A-1
¥4,598 (2023/03/19 20:30時点 | Amazon調べ)
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場

デメリットらしいデメリットはないが

使っていて特に困ったことや改善してほしいことはありませんが、「強いて言ってみた」レベルでデメリットを絞り出してみました。

  • クアッドロックやSPコネクトと比べると、スマホを外したときのハンドル周りにスッキリさがない
  • スマホケースにリングがついていると、ホールドボタンが押せないときがある
  • スマホケースがリングなどで厚みがあるとワイヤレス充電がされない、アームがしっかりホールドされないときがある

商品説明にも書いてあるので、デメリットとすることが間違っている気はしますが・・・。
しかも、クアッドロックやSPコネクトのようにハンドル周りがスッキリするスマホホルダーも別製品として製造されています。

クイックホールドを使いたいけどスマホリングや厚みのあるスマホケースを使っている人は、バイクに乗るときだけでもスマホケースを変えたほうがよさそうですね。

オプションで振動対策も可能

バイクでスマホホルダーを使うと、振動でスマホのカメラが壊れることがあり、それはカエディアのスマホホルダーでも同様です。

しかし、別売の「バイブアブソーバー」をつけることで一定の振動を吸収!

1500円で購入できるので、スマホのカメラ破損対策として、合わせての購入がおすすめです。

KDR-M0
¥1,496 (2023/03/19 20:30時点 | Amazon調べ)
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場

まとめ

今回は、カエディアのスマホホルダー「クイックホールドQi USB入力タイプ」を紹介しました。

こんな人におすすめ
  • ワイヤレス充電のスマホホルダーが欲しい
  • フードデリバリーで、バイクのスマホホルダーからスマホの着脱が多い
  • 電源の配線工事は自分でできないが、バイクにUSB電源はある
こんな人には向かないかも
  • 特殊な形状のスマホやスマホケース、スマホリングを使っている
  • スマホホルダーを使わないときにハンドル周りの見た目が気になる

2022年時点で、間違いなく最強のスマホホルダーです。

もし特殊な形状やリング付きのスマホケースを使っているなら、バイクに乗るときだけはスマホケースを変えましょう(笑)

以上、参考になれば幸いです!

KDR-M11A-1
¥4,598 (2023/03/19 20:30時点 | Amazon調べ)
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場
KDR-M0
¥1,496 (2023/03/19 20:30時点 | Amazon調べ)
\お買い物マラソン開催中!/
楽天市場

スマホのカメラ故障を防ぐ!バイクの振動を吸収するスマホホルダーおすすめ3選今やバイクツーリングになくてはならないスマホホルダー、でもバイクの振動でカメラが壊れるのは困りますよね。 そのため、本記事ではバイクからの振動吸収をしてくれるスマホホルダー「2022年おすすめ3選」を紹介します。...
Amazonでよく買い物をするなら

「Amazonプライム会員の登録」がおすすめ!

  • 送料無料、お急ぎ便などのさまざまな配送オプション
  • Prime Videoで人気の映画やテレビ番組が見放題
  • Amazon Musicで200万曲以上聞き放題
  • Amazon Readingで1000冊以上の本が読み放題
  • Amazon Photoで無制限のストレージ

無料体験後は月500円(税込)、いつでも解約できます

ABOUT ME
トム♂
バイクに乗り続けて20年以上。 原付から大型バイクを経て、今の愛機はヤマハのMT-25。 いかに快適で楽しくバイクに乗るかを日々追及している。 本業は金融機関系のシステムエンジニア。 ほぼテレワークのため、快適なテレワーク環境を常に模索している。