バイク PR

【徹底解説】コミネインカムの実力は?性能・他社比較まで全解説!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

バイクツーリングを快適にするために欠かせないアイテムの一つがインカムです。

インカムはサインハウスやSENAが有名どころですが、なんとバイクウェアでおなじみのコミネから新たにインカムが発売されました。

そこで本記事では、コミネから発売されたインカムについて、基本スペックや特徴はもちろん、他社製品との比較まで徹底的に解説します

本記事を読むことでコミネのインカムの特徴がわかり、これからインカムの購入を検討している人や、すでにインカムを持っているけどコミネのインカムが気になっている人にも役立つでしょう

コミネのインカム「モーターサイクルインターカム KK-902」の特徴

コミネから発売されたインカム「モーターサイクルインターカムKK-902」は、シンプルな機能で構成されたエントリーグレードモデルの位置づけです。

画像引用元:コミネ

デザインはオリジナルの流線形で、カラーはブラック。

コミネ(KOMINE)
¥17,345 (2024/06/09 15:12時点 | Amazon調べ)

連続使用時間は衝撃の30時間

コミネのインカムの最大のポイントは、バッテリーの持続時間。連続使用時間は衝撃の30時間です。

  • 音楽再生:約24時間
  • インカム通話:約30時間

ビーコムのハイエンドモデルSB6XRでも約24時間なので、今発売しているインカムの中では最長でしょう。

長距離ツーリングはもちろん、1泊2日の超ロングツーリングでもバッテリー切れの心配をすることなく使用することができます。

充電時間も他社インカムをしのぐ約1.5時間でMAX充電!

最大通信距離は約1000m

画像引用元:コミネ

インカムの通信距離は、最大で約1000m。

ツーリングでバイク同士が1000mも離れることはそうそうないので、充分な通信距離です。

防水性能はIP67相当

画像引用元:コミネ

コミネインカムはIP67相当の防水・防塵性能を備えています。

水中に沈めても故障しないくらいの性能なので、大雨くらいでは問題なく使用することができます。

防塵性能も最高等級のため、砂埃や泥が飛びちるオフロード走行でも安心です。

(参考)防塵等級

等級保護の程度
IP0x保護なし
IP1x手の接近からの保護
IP2x指の接近からの保護
IP3x工具の先端からの保護
IP4xワイヤーなどからの保護
IP5x粉塵からの保護
IP6x完全な防塵構造

(参考)防水等級

等級保護の程度
IPx0     水の侵入に対して特に保護されていない
IPx1垂直に落ちてくる水滴によって有害な影響を受けない
IPx2垂直より左右15°以内からの降雨によって有害な影響を受けない
IPx3垂直より左右60°以内からの降雨によって有害な影響を受けない
IPx4いかなる方向からの水の飛沫によっても有害な影響を受けない
IPx5いかなる方向からの水の直接噴流によっても有害な影響を受けない
IPx6いかなる方向からの水の強い直接噴流によっても有害な影響を受けない
IPx7既定の圧力、時間で水中に没しても水が浸入しない
コミネ(KOMINE)
¥17,345 (2024/06/09 15:12時点 | Amazon調べ)

他社製品との比較

ここでは、コミネのインカムと他社の同グレードのインカムを比較してみます。

比較対象はデイトナのエントリーモデルDT-E1と、同じくエントリーモデルのビーコムトークとしました。

まずは、機能の有無を表にまとめてみました。

※横スクロールできます

コミネインカムKK-902ビーコムトークデイトナDT-E1
最大通話人数4人3人4人
最大通話距離約1000m未公表約800m
ユニバーサル通話
通話自動復帰
音楽再生
ハンズフリー通話
スマホ音声認識
ミュージックシェア

モバイルアプリ

連続使用時間音楽再生:約24時間
インカム通話:約30時間
音楽再生:約12時間
インカム通話:約11時間
約12時間
MAX充電時間約1.5時間約2時間約2.5時間
防塵・防水性能IP67IP67IP67
価格
(2025/6Amazon調べ)
18,111円19,800円22,111円

コミネインカムとデイトナのDT-E1を比較

デイトナDT-E1
画像引用元:デイトナ

デイトナのDT-E1は、コミネのインカムよりも少し高い分、コミネインカムにはない以下の機能が備わっています。

  • ミュージックシェア機能
  • 音声アシスタント機能

エントリーモデルなのにミュージックシェア機能があるのは大きな魅力ですね。

また、SiriやGoogleアシスタントをよく使う人にとって、音声アシスタント機能に対応しているのはとてもありがたい機能。

DT-E1の連続使用時間は約12時間で、コミネインカムの30時間には及ばないものの、日帰りツーリングであれば十分なバッテリー性能です。

¥22,111 (2024/06/09 18:11時点 | Amazon調べ)

コミネインカムとビーコムトークを比較

(画像引用元:サインハウス

ビーコムトークには専用アプリがあり、スマホでビーコムの各種設定がかんたんに操作できるのが魅力。

また、ビーコムは日本でもっともシェアが高く、周りの人が持っている場合が多いので、インカム同士の接続が簡単にできるのは高ポイントです。

ビーコムトークにも音声アシスタント機能あり!

いっぽう、ビーコムトークはフルフェイス用マイクかジェットヘルメット向けのアームマイクのどちらかが入っているセットを選ぶ必要があります。

フルフェイスにアームマイクをつけることはできますが、コミネのインカムには両方のマイクが同梱されているので、複数のヘルメットへインカムを付け替えたいならコミネのほうが有利でしょう。

SYGN HOUSE(サインハウス)
¥19,800 (2024/06/09 18:11時点 | Amazon調べ)

まとめ:初めてのインカムには必要十分な機能

本記事では、コミネから発売されたインカム「モーターサイクルインターカム KK-902」を解説しました。

他社のベーシックモデルのインカムと比べても遜色がなく、それどころかバッテリー性能においては飛びぬけています。

初めてのインカムにはもちろん、ソロツーリングがメインの人にもおすすめです。

コミネ(KOMINE)
¥17,345 (2024/06/09 15:12時点 | Amazon調べ)

ABOUT ME
トム♂
バイクに乗り続けて20年以上。 原付から大型バイクを経て、今の愛機はヤマハのMT-25。 いかに快適で楽しくバイクに乗るかを日々追及している。 本業は金融機関系のシステムエンジニア。 ほぼテレワークのため、快適なテレワーク環境を常に模索している。